サイトにupしたテキストのあとがき、拍手レス、そしてどうでもいい日記のコーナー。
京極・FFごちゃまぜです。ご注意をば。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
林檎さんのところで開催された青木を愛でるチャットに、空気読まずに参加させていただきました。
言い訳のようですけど、純粋に読者だった頃は、榎さん・京極堂に続いて青木くんが好きだったんですよ。
てか、好青年がボコられるってシチュエーションが好きなんで。青木くんよくボコられてるじゃないですか。魍魎とか、塗仏とか。
攻でも受でも読むのは好きです。
自分では書けないので、話についていけるか不安でしたが…ど、どうだったかしら…
とりあえず林檎さんのレポを楽しみにしておこう。
言い訳のようですけど、純粋に読者だった頃は、榎さん・京極堂に続いて青木くんが好きだったんですよ。
てか、好青年がボコられるってシチュエーションが好きなんで。青木くんよくボコられてるじゃないですか。魍魎とか、塗仏とか。
攻でも受でも読むのは好きです。
自分では書けないので、話についていけるか不安でしたが…ど、どうだったかしら…
とりあえず林檎さんのレポを楽しみにしておこう。
PR
>林檎さま
わたしも日記拝見して笑いましたw確かにかぶってますね。林檎さんのお書きになる榎さんは漢らしくて素敵ですよ…。学ばせていただいてます。。
酒はね、飲めないに越したこと無いです。ジョジョ的に言うなら、
「酒を飲んで理性を失わないことは幸いである 酒を飲めないことはその次に良い」
って感じですよ。
冬コミアフター、いいですね!!ちょっと年末の予定がまだわからないのですが、参加する気まんまんでかまいませんねッ!楽しみにしてますvv
拍手&コメントありがとうございました☆
>新たにアップされているペーパーの…
紛らわしくて申し訳ありません!
オフラインで発行したものをwebに上げたわけではなくて、発行物の中の小話が自分の中の時系列だとこのへんだよというのを、タイトルだけ並べてお示ししたというだけなんです。。
リンクは張っておりません。
わかりづらくてすみませんでした。。
京極textのページ、少しわかりづらくなってしまったでしょうか??申し訳ありません。
オフで出した小話が時系列でいうとこのへん、というのを整理しただけでして、webに上げたわけではございませんです。
ちょー個人的な考えですが、ネット上に流すことと、お金をいただいてお持ちいただくことは、まったく別のことと思っておりますので、オフラインで出したものをサイトに再録することは予定しておりません。
紛らわしーよ!と思われた方いらっしゃいましたら、ごめんなさいor2
今週も酒を飲みすぎて胃腸が疲れてます。はぅ…
明日は仕事だし。会社燃えろ!
わたしも日記拝見して笑いましたw確かにかぶってますね。林檎さんのお書きになる榎さんは漢らしくて素敵ですよ…。学ばせていただいてます。。
酒はね、飲めないに越したこと無いです。ジョジョ的に言うなら、
「酒を飲んで理性を失わないことは幸いである 酒を飲めないことはその次に良い」
って感じですよ。
冬コミアフター、いいですね!!ちょっと年末の予定がまだわからないのですが、参加する気まんまんでかまいませんねッ!楽しみにしてますvv
拍手&コメントありがとうございました☆
>新たにアップされているペーパーの…
紛らわしくて申し訳ありません!
オフラインで発行したものをwebに上げたわけではなくて、発行物の中の小話が自分の中の時系列だとこのへんだよというのを、タイトルだけ並べてお示ししたというだけなんです。。
リンクは張っておりません。
わかりづらくてすみませんでした。。
京極textのページ、少しわかりづらくなってしまったでしょうか??申し訳ありません。
オフで出した小話が時系列でいうとこのへん、というのを整理しただけでして、webに上げたわけではございませんです。
ちょー個人的な考えですが、ネット上に流すことと、お金をいただいてお持ちいただくことは、まったく別のことと思っておりますので、オフラインで出したものをサイトに再録することは予定しておりません。
紛らわしーよ!と思われた方いらっしゃいましたら、ごめんなさいor2
今週も酒を飲みすぎて胃腸が疲れてます。はぅ…
明日は仕事だし。会社燃えろ!
一杯だけ!ね、一杯だけね!と堅く誓って飲みに行くと、気がつけば閉店。
馬鹿馬鹿、俺の馬鹿!
太るし、金は飛ぶし、次の日つらいし、酒なんて1個もいいことねーよ!
でも、そんなにも害悪だらけのものなのに、やめられないのが不思議の敦子ちゃん。
今日は飲んでないんですけどね。用事があって、帰ってきたらこんな時間。。
あふーん…同人休暇とりたい…
そういえば原稿に関してひとつ挫折しました。
それは、三人称「木場」および「榎木津」の使用。
なんていうかね…恥ずかしいんですよ。三人称を主語にして書くのが…
特にエロは。
がんばってみたんですが…やっぱ無理!恥ずかしくて全然筆がすすまない!
というわけで、おとなしく一人称にします。。
サイトの方の書き物が全部一人称なのも、別にこだわってるからってわけではなく、恥ずかしいからなんです、三人称を主体にするのが。
もちろん読むのは全然平気なのに、なんでだろうなー…って、いまふと思いついたんですけど、ひょっとして私の書く木場榎があまりにもスィーツ(死)すぎて、私が持ってる原作の木場さん&榎さんのとても男らしいイメージとかけはなれてるからでは??
いまでも、原作を素直に読んでるかぎり、とても榎さんがあんあん泣きながら木場さんにやられる図は浮かんで来ないもんなぁ。
うん。解決。いや、何も解決してないけど…
馬鹿馬鹿、俺の馬鹿!
太るし、金は飛ぶし、次の日つらいし、酒なんて1個もいいことねーよ!
でも、そんなにも害悪だらけのものなのに、やめられないのが不思議の敦子ちゃん。
今日は飲んでないんですけどね。用事があって、帰ってきたらこんな時間。。
あふーん…同人休暇とりたい…
そういえば原稿に関してひとつ挫折しました。
それは、三人称「木場」および「榎木津」の使用。
なんていうかね…恥ずかしいんですよ。三人称を主語にして書くのが…
特にエロは。
がんばってみたんですが…やっぱ無理!恥ずかしくて全然筆がすすまない!
というわけで、おとなしく一人称にします。。
サイトの方の書き物が全部一人称なのも、別にこだわってるからってわけではなく、恥ずかしいからなんです、三人称を主体にするのが。
もちろん読むのは全然平気なのに、なんでだろうなー…って、いまふと思いついたんですけど、ひょっとして私の書く木場榎があまりにもスィーツ(死)すぎて、私が持ってる原作の木場さん&榎さんのとても男らしいイメージとかけはなれてるからでは??
いまでも、原作を素直に読んでるかぎり、とても榎さんがあんあん泣きながら木場さんにやられる図は浮かんで来ないもんなぁ。
うん。解決。いや、何も解決してないけど…
FF・京極とも、ぱちぱちいただきまして、まことにありがとうございます!
原稿がんばりますー。
しかしなんといいますか、宿題が溜まると部屋の掃除をしたくなる心理と申しましょうか…現実逃避に、微妙に京極のtextページを整理しました。
各時代の説明をごく簡単ですが追加。あと、オフで出した本の中の短編が時系列でいうとどのへんかというのを、配置してみました。
だいぶ数も増えてきたので、自分の中での整理もかねて。
おはなしを書くうえでそんなにこだわりとかないのですが、それぞれのおはなしの時系列順は意識しておきたいなぁと。思っております。
というか、架空の人物の心情とかを想像する手がかりって、過去の出来事を根拠にするしかないので、どーゆー経験をしてきたかって結構大事だと思うんですよね。
ま、そ、そんなにたいした世界観もないんですけども…。
『柳の庭』収録の短編は、本の中には題名は書いてはなかったんですけれども、それぞれテーマにした歌があって、そのタイトルをこっそり持ってます。今回textのページに載せてみましたので、まぁ、もしお暇でしたら、ちらっと見てみていただけると、面白…くはないか…
とりあえず口寂しくて味海苔を食いまくってます。モリモリ。
原稿がんばりますー。
しかしなんといいますか、宿題が溜まると部屋の掃除をしたくなる心理と申しましょうか…現実逃避に、微妙に京極のtextページを整理しました。
各時代の説明をごく簡単ですが追加。あと、オフで出した本の中の短編が時系列でいうとどのへんかというのを、配置してみました。
だいぶ数も増えてきたので、自分の中での整理もかねて。
おはなしを書くうえでそんなにこだわりとかないのですが、それぞれのおはなしの時系列順は意識しておきたいなぁと。思っております。
というか、架空の人物の心情とかを想像する手がかりって、過去の出来事を根拠にするしかないので、どーゆー経験をしてきたかって結構大事だと思うんですよね。
ま、そ、そんなにたいした世界観もないんですけども…。
『柳の庭』収録の短編は、本の中には題名は書いてはなかったんですけれども、それぞれテーマにした歌があって、そのタイトルをこっそり持ってます。今回textのページに載せてみましたので、まぁ、もしお暇でしたら、ちらっと見てみていただけると、面白…くはないか…
とりあえず口寂しくて味海苔を食いまくってます。モリモリ。
ひさびさにFF更新しました。
また何の需要もなさそうなお話で恐縮です…。
サガ2の2周目がそろそろ終わるんで、ひさしぶりにFF12リプレイしようかなー。
また何の需要もなさそうなお話で恐縮です…。
サガ2の2周目がそろそろ終わるんで、ひさしぶりにFF12リプレイしようかなー。