[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ひさびさ更新が暗い話でごめんくさい。
自分的には、それほど暗い気分では書いてないのですが。
ちょっと切ない感じ…と思っていただければとおもいます。
元ネタはUAの『情熱』。もう10年以上前の歌ですが、いまだに口ずさんじゃう。
「夜もヒッパレ」(なつかしー)で安室ちゃんが歌ってて素敵だったなぁ。
そういえば明日京極サイト1周年です。何もしないけど…
いつもおいでくださる皆様、本当にありがとうございます。
足跡だけでも、本当に励みになっております。
今後ともどうぞよろしくおねがいいたします☆
付き合い始めて、すぐくらいのお話。
帝大の図書館です。
ちなみに「外国の奇特な金持ち」はロックフェラーさん。
今でも東大にあります。
実はわたくし、大学では哲学を専攻してまして…プラトンとか好きだったんですよね。
人はもともと背中合わせで二人でひとつだった、というのはプラトンのソクラテス対話篇『饗宴』で語られている、愛の起源のうちの一説です。
映画『ヘドウィグ・アンド・アングリーインチ』のモチーフともなっていますね。
元ネタはBoAの「奇蹟」。この歌にもプラトンが出てくるので無理矢理こじつけちゃいました。
ちなみにプラトンが一番優れているとしたのが男と男のペア…だった気がするけど、腐女子妄想で捻じ曲げられた記憶かも^^;
我が家のきばえのはどーも役割分担がはっきりしてないっつーか…
ふたりともよく悩むね。
でもすぐ解決する。
家主の性格を反映しています。笑
元ネタはB'zの『You pray, I stay』。静かで激しくて艶っぽい、ほんと稲葉さんらしい歌。
ドエロ宣言しておきながらなまぬるくってすいませェん…
後半へ続きます。
サイトを始める前に出来上がっていた話で、だからもう一年近く前に書いたものなんですが、じぇんじぇん筆力は進歩してませんね。。しょんぼり。。
二次創作であるからには、できるだけ原作に即して、原作の面白みを活かして、なおかつ自分の勝手な萌えを織り込みつつ、書いていけたらなーって思っております。が、道は険しいブヒ。
今日も死にそうに暑いですね…健康に悪いと思いつつクーラー全開。だめな子。
水溜りを踏む音がトラウマ、というのは、シリアルキラーのアーサー・ショウクロスのエピソードから拝借しました。ショウクロスの場合はベトナム戦争ですが。
京極シリーズにおいては戦争は絶対はずせないテーマ、というのはちょいちょい主張してまいっておりますが、きばえのにおいても、戦争は魍魎と並んでふたりの転機になるできごとだと思っているわけです。
折に触れて、それぞれの前後で関係性が違うんだ…ってのを、表現できたらいいなー…って思ってるんですが筆力がおっつかないブヒ。
元ネタはDA PUMPの「Rain of Pain」。